2023/06/06

家に大きな窓があると、日差しが入り、開放的な室内になるのが魅力と言えます。しかし、同時に問題となるのが住人のプライバシーです。そこで、窓の視線対策について見ていきます。まずは、窓ガラス自体を型板ガラスやすりガラスに交換する方法が挙げられます。
この方法ですと、室内の採光性・開放感を損なわずにプライバシーを保護することが出来ます。なお、ガラス交換は手間がかかるので、もっと手軽な方法がいいという場合には、ガラスフィルムがお勧めです。ガラスフィルムは現在のガラスにフィルムを貼るだけで目隠しが可能なのでとてもお手軽に出来ます。次に、ブラインドを取り付けるという方法もあります。
部屋をすっきりスタイリッシュに見せたい場合にお勧めです。種類としては、横型のものと縦型のものの2種類に大別され、前者は外からの視線を遮りつつ光を室内に取り入れられるというメリットがあります。後者は、羽を左右に傾けて採光を調節するので、日差しが強く差し込む部屋で活躍します。他にも、日本の夏の風物詩であるすだれという手段もあります。
和のイメージが強いので最近のモダンな家では合わないのではと心配される方もいますが、最近ではデザイン性に優れたモダンなすだれも多くあり、暑い時期のプライバシー確保にはもってこいとなっています。すだれは、強い日差しを遮ってくれると同時に通気性も確保できるので暑さ対策と視線対策を同時に叶えられるという点が利点です。最後に、すだれのように上下に昇降させるタイプのカーテンであるシェードもあります。シェードの魅力は視線対策としてだけではなく、デザイン性が優れているのも利点です。
大きな特徴は、カーテンの高さを自在に調節出来る点にあります。以上のように、窓の視線対策には様々な方法が利用できます。自分の家に合った方法を探して設置してみるといいでしょう。