2023/06/06

窓の視線対策、つまり外から室内を見られないようにする方法には、1つではなくいくつかの方法があります。最も簡単なのがカーテンで、レースカーテンに加えて厚手の遮光カーテンもつければ、窓の外から誰かに見られることはなくなります。視線対策としては基本中の基本で、費用的にも現実的ですし、誰でもすぐに行える対策としておすすめ度が高いです。ただ、カーテンは透けにくいものを選ぶと採光が難しくなり、都度カーテンを開けて窓から採光する必要があります。
視線対策を重視するとこのようなデメリットが生じるので、メリットと天秤に掛けて検討することをおすすめします。視線対策をしても窓からの採光を諦めたくない場合は、外から室内が見えなくなるフィルムを貼るのが有効です。フィルムはまるで鏡のように光を反射するので、外からは窓が鏡のように見えますが、室内からは普通に外を見ることができます。つまり室内から屋外に一方向のみ視線が通るようになるので、採光を諦めたくない人にとってうってつけの視線対策となります。
安く済ませたい場合はすりガラスに交換するのも手ですが、室内からも見えにくくなるのでデメリットがあります。やはりガラスのように機能するフィルムや、最初からプライバシーを守ることができるガラスに交換するのが現実的で、安心感と快適性が両立できる選択肢だといえます。断熱性や遮熱性がアップする嬉しい副次的なメリットもあるのでおすすめしない理由はないです。